いつかは欲しいと思っていたプリンタをついに購入しました。CanonのMG7130に決めた、あるようでないような理由をつらつらと書いておきます。
初めての自分専用プリンタ
ついに我が家にプリンターが。考えてみれば、自分専用のプリンターって初めて買った。中学だか高校の時に1台EPSONを買ってるけど、それは家族共用な感じだったからね。
今週21日(水)CLUB Queのライブで新曲のCD-Rをプレゼントすることにしたので、レーベルプリントできるプリンタが必要になったわけです。せっかくの機会なので我が家にもプリンタを導入することに決めました。
選んでいるうちが楽しいけれど、今回は…。
いつものようにいろいろ調べて検討するんですが、プリンタってもうある程度完成されたというか行き詰まったというか。なんかどれ買ってもそこそこのクオリティっぽくて。まして自分のように10年以上プリンタから離れていると「もうどれでもいいじゃん!」てなって、価格.com - プリンタで売れ筋・注目ランキング2冠を達成中のCanon MG7130にしました。2013年9月5日発売の機種が1位ってどういうことなの?と思いましたが、そもそも新製品のリリースがほとんど無いみたい。
メーカー
レーベルプリントができるのは、Canon・EPSON・brotherの3社。HPはできる機種が無いみたい。ある程度クオリティも欲しいのでbrotherを除外。主観ですがね。単純にプリンタとしてはコスパに優れたいい製品出してると思います。
インクの種類
結局大手2社から選びます。ポイントはインクの種類。染料か顔料か。Canonは顔料ブラック+染料カラーがほとんど。EPSONは全色染料か全色顔料か。実際調べてもよくわからなかったけど、レーベル面に印刷するので耐久性のある顔料をチョイスしたいところ。EPSONの顔料インク使用のPXシリーズはお値段がそこそこ行ってしまうのが難点。Canonの顔料オンリーだとセミプロ仕様になってきて、これはもっと高いです。顔料ブラックがレーベルプリントにも使われるのかとか疑問は残りつつ、時間も無いのでCanonに決定。
期待と不安のタッチパネルを選択
機能差もほとんどないMG6530とも迷いましたが、値段もそんなに変わらないのでフラッグシップのMG7130に。なんとなくタッチパネルいいかなーなんて。物理ボタンの方が安心感ありますが、近未来感を優先しました。
Amazonから到着
いつものAmazonで買ってさきほど到着。外箱のまんまで来ました。でかいAmazon梱包で来ると期待していたのでちょっとガッカリ。さすがにこの大きさは無いか。
4色のカラバリ。せっかくなんで赤にしました。
MG7130には4色のカラーバリエーションがあって、最初は無難なガジェット色・ブラックと思っていました。でもせっかくなのでレッドをチョイス。まだ実物見てないですが、パッとしなくても別に持ち歩くわけでもないのでいいでしょう。部屋で主張しすぎるようならカバー掛けますし。一番の決め手は、性能が3倍になる色とある筋で崇められている色だから。
Leave a Reply